-
SUPALIVとは何ですか?
スパリブとは、日本国特許庁『特許第5777821号 細胞障害作用からの防御のための組成物』日本国特許庁『特許第5785581号 アルコール代謝を和らげる、およびアルコール誘発性疾患のリスクを減少させるための組成物』を取得したビタミン総合サプリです。
アルコール代謝・美容・健康促進を目的としたサプリメントとして使用するものです。
TIMA財団のマーカス・マチューシュカ・グライフェンクラウ伯爵がスパリブの基本的なレシピを開発しました。 -
栄養機能食品とは何ですか?
栄養機能食品とは、高齢化やライフスタイルの変化等により、通常の食生活を行うことが難しく1日に必要な栄養成分を取れない場合に、その補給・補完のために利用してもらうための食品です。
1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、国が定めた上・下限値の規格基準に適合している場合、その栄養成分の機能の表示ができます。
機能の表示と併せて、定められた注意事項等を適正に表示しなければなりませんが、国への許可申請や届出は必要ありません。 -
ビタミンってどんな働きがあるんですか?
ヒトは体を維持するために様々な化学反応を起こします。それをお手伝いする係がビタミンです。
ビタミンは体が作ることができず、食べ物から取り入れる必要があります。主に抗酸化作用があるといわれるビタミンには、ビタミンC、B2、βカロテン、ビタミンA、E等があります。
ただし、ビタミンA,E,D,Kは脂溶性ビタミンのため、過剰摂取による副作用が特に強く危険です。健康状態を問わず、ビタミンA,E,D,Kといった脂溶性ビタミンの過剰摂取は控えましょう。
スパリブのこだわり
1.抗酸化研究を専門とする博士が開発
スパリブは、抗酸化研究を専門とする博士が、岐阜大学での研究室や世界の研究機関との共同研究で開発されました。
その研究内容は、学会・論文で発表されております。

博士犬房春彦
Haruhiko
Inufusa
岐阜大学生命科学総合
研究支援センター
抗酸化研究部特任教授
2.8つの天然成分と黄金比率
スパリブに使われている8つの有用成分は、もともと私たちの体の中にあるもので素材もすべて天然のものですので、安心してお召し上がりください。

- コエンザイムQ10
- ビタミンC
- L-グルタミン
- L-シスチン
- フマル酸
- コハク酸
- ビタミンB2
- ナイアシン
3.アルコール代謝に関する特許を世界中で取得
スパリブは、「アルコール代謝に関する特許」を日本をはじめ
世界中(アメリカ、カナダ、中国、オーストラリア、ドイツ、韓国、
他ユーラシア9カ国、欧州36カ国)
で取得しています!

4.岐阜大学生命科学総合研究支援センター抗酸化研究部門で研究
岐阜大学生命科学総合研究支援センター抗酸化研究部門特任教授である犬房春彦が中心となり、 世界各国の抗酸化研究機関との連携を図りながら、世界に先駆けた研究開発を目指しています。
